DRM研究会の八木です、
HPで共感を得る方法について
HPの構成の考え方とともに
書いてみます。
==============================
固定的なページの役割
==============================
HPは、一度アップしたら
頻繁には変えない固定的な
ページがあります。
また、この固定的なページの
中で重要なのは
HPを開くと最初に開かれる
トップページです。
また、その中で特に重要なのは
最初に目に飛び込んでくる
部分です。
ファーストビューといいます。
ファーストビューは
掲載企業や個人を
印象付けます。
どう見られたたいかを考慮し
作る必要があります。
その他、今の売りなどの
アピールに使います。
==============================
トップページその他の部分
==============================
ファーストビュー以外の
トップページは、
訴求したい内容の概要が
一目でわかるように
載せて、HPで知らせたいことの
全容を見せます。
また、HPの信頼性を上げるため、
経営者やスタッフの
顔写真を載せる
などをアップします。
==============================
固定的なページの訴求の限界
==============================
ただ、トップページの訴求内容は
いくらうまく説明しても、
読者との壁は埋まらないと
考えます。
つまり、共感して
応援したくなることには
なりません。
いくらスマートに表現されて
いても、多分、言いたいことは
分かったで終わる可能性が
高いからです。
==============================
ブログで限界突破
==============================
共感を得るためには、
惜しみなく読者に
役立つ情報を提供するのです。
役立つ情報を提供し続けることで
少しづく、共感の心が
芽生えるのです。
そのために役立つのは
ブログです。
発信する内容は、
自分が経験して感じた
お役立ち情報です。
ブログであれば、適宜
追加ができます。
適宜追加しているのであれば
新しい情報を掲載しているHP
ということで
SEO的にも良い効果も見込める
と思われます。
もし、あなたの会社のHPが
固定的なページ中心で強化
されているのであれば
ブログの追加を
検討されてはどうでしょうか?
ちなみに、ブログを書く時間が
ない方も多いです。
このような方に対して、
ブログを書いてくれる
サービスもあります。
定額コストはかかりますが
広告宣伝費の使い方としては
一考の価値ありと考えます。
ちなみに、技術的な話ですが、
あなたの会社の
HPがWordPressを用いて
作成されているなら
ブログの機能を実装するのは
簡単です。
HPを作成した会社に相談される
ことをお勧めします。
DRM研究会 八木
——————————————–
【発行元】DRM研究会
【過去メルマガ】https://mail.os7.biz/b/qvfN
【HP】https://drm-smec.com
【配信解除はこちら】解除専用ページURL
——————————————–