全12回にわたり、WEBマーケティングの基本から応用までを体系的に整理してきました。
今回はその振り返りと、診断士が“明日から実践できる”次のステップを提示します。
Ⅰ.全体の振り返り(11回分の要点)
- WEBマーケティングの全体像
→ 集客から継続まで「5フェーズ」で考える
- ホームページの役割
→ 会社案内から「営業サイト」に変える
- SEO(キーワード選定)
→ 「比較検討型キーワード」から始める
- Googleビジネスプロフィール(MEO)
→ 写真・口コミ・最新情報が上位表示のカギ
- SNSの使い分け
→ 業種×ターゲットで1〜2つに絞る
- コンテンツマーケティング
→ ブログと動画で信頼を資産化
- WEB広告の基本
→ 少額でも成果は出る、LP整備とCV計測が必須
- アクセス解析
→ 見るべきは「集客・行動・成果」の3点
- カスタマージャーニー設計
→ 認知から継続までの流れを可視化
- 補助金×WEB活用
→ IT導入補助金・持続化補助金を“WEB強化の推進力”に
👉 どのテーマも「診断士がクライアントにすぐ提案できる」ことを意識しました。
Ⅱ.診断士が明日から実践できるチェックリスト
・ [ ] クライアントのHPは「営業サイト」になっているか?
・ [ ] 「地域+業種」の検索でマップ上位に出ているか?
・ [ ] 顧客のよくある質問を記事や動画にしているか?
・ [ ] 広告を出す際、LPと効果測定が整っているか?
・ [ ] カスタマージャーニーで“離脱ポイント”を把握しているか?
・ [ ] 補助金をWEB施策に結びつけて提案しているか?
👉 1社につき 1つでも改善提案 を出せれば、それは診断士として大きな価値になります。
Ⅲ.次のステップ
ここまでの内容を「知識」として終わらせず、実務で成果を出す“スキル”に変えることが重要です。
そのために私たちは、
「WEBコンサルタント養成講座」 を開講しています。
・ 全12回のテーマをさらに深掘り
・ 実際のツール操作や分析をハンズオンで習得
・ 補助金を絡めた提案書作成の実習
・ 診断士同士の事例共有・実践演習
👉 この講座で、「診断士×WEB」の新しい武器をぜひ手に入れてください。
まとめ
・ WEBマーケティングは中小企業にとって“低コストで成果が出せる武器”
・ 診断士が使いこなせば、クライアント支援の幅が大きく広がる
・ 次の一歩は「学んだことを実務に落とし込む」こと
あなたも「WEBマーケティングを武器にできる診断士」になりませんか?
👉 詳細は WEBコンサルタント養成講座のご案内ページをご覧ください。
一緒に実務で成果を出す力を磨いていきましょう。
執筆:中小企業診断士/WEBコンサルタント 小泉悟志
・ 東京都中小企業診断士協会「WEBマーケティング研究会」代表
・ エリアマーケティング研究会「終活ビジネス部会」リーダー
・ 葬祭業界専門コンサルタント(セミナー・執筆多数)
・ 株式会社エンディング総研 代表取締役
・ 株式会社東京WEB集客パートナーズ 代表取締役