DRM研究会の濱田です、

みなさん、
競馬は好きですか?

私は大好きです。

私の競馬デビューは2004年なので、
(ディープインパクトがデビューした年です)
かれこれ17年くらい競馬ファンです。

知人・友人に、
「競馬してるよ」
というと、

「儲かってるの?」

と、高確率で聞かれます。

私の収支は機密事項ですが、
多くの競馬ファンは、

「とんとんでいけてる」
「今日はだめだったけど大当たりの日もある」

なんて答えます。

私も
一月のお給料分くらい
儲かった週もありますが、

次の週にボーナス分くらい
損失をたたき出したことがあります。

また、競馬歴が長い人ほど
儲かっているかというと、
そうでもない気がします。

私自身もそうですが、
なかなか収支が安定しないです。

冷静になって考えてみると、

「なぜ失敗したのかわからない」
加えて
「なぜ成功したのかもわからない」

ということに気づきました。

当たっていても
外れていても

なぜその馬券を選択したか、
その根拠がわからないんです。

はっきり言います。
事業では絶対やってはいけないことですね。

経営コンサルタントを名乗るものが
陥る状況としては最悪です。

行動を選択した理由が
(競馬言うところの「予想」)
はっきりせず、

何が結果に結びついたかが
わかっていないので、

いつまでたっても
収支が上向きません。

大切なのは

==============================
記録と振り返り
==============================

です。

○どのような判断をしたかの記録
○参考にした情報の記録
○どう行動したかの記録

など、
残しておくべき情報は多いです。

記録と結果を照らし合わせ、

・良かった点
・悪かった点

の振り返りが必要です。

私の競馬予想は、
以上の点がかけているので、
収支が上向かないということですね。

仕事の中では、

「PDCAを回せ」

ということで、
よく言われていることです。

私も会社員時代に、

「なぜその選択をしたか?」
「どうしてうまくいった?」

なんてことを
若手社員に聞いていました。

今では、企業研修の中で、

「雰囲気で判断してはいけない」
(良いか悪いかは別にして)
「選択の理由を明確にしましょう」

と伝えています。

競馬予想でも
PDCAをきっちり行えば、
私ももっと儲かるかもしれません。

しかしながら、
競馬となると、
まったく論理的な判断ができていません。

なかなか理想通り行えないのが、
競馬のおもしろいところですね。
(ということにしておいてください)

最後までご覧いただき、
ありがとうございました!

DRM研究会 濱田

追伸)

『中小企業診断士 独立の教科書』
を無料配布中です!

各書籍の内容をサラッと確認するもよし、
ステイホームが続く中、
次に読む本を探すもよし。

特に、

・将来、独立を目指される方
・副業にチャレンジしたい方

にはオススメの内容です。

役に立ったと思った方は、
ぜひお知り合いにもご紹介ください!

中小企業診断士 独立の教科書:
https://mail.omc9.com/l/02FzfB/sy9BZdaG/

——————————————-
【発行元】DRM研究会
【過去メルマガ】https://mail.os7.biz/b/qvfN
【HP】https://drm-smec.com
【配信解除はこちら】解除専用ページURL
——————————————–