こんにちは!
DRM研究会の竹澤です。
今日は文章の
ちょっとしたテクニックを
お伝えします!
======================
広告の神様「デイビッド・オグルヴィ」
======================
「ロールスロイスが
世界で最も優れた車である
理由はなんでしょう?」
これは、
広告の神様と呼ばれた
デイビッドオグルヴィが
書いたロールスロイスのコピー
の一部です。
この広告キャンペーンは
アメリカ中で話題になり、
ロースロイスの翌年の売上は
50%UPになったとのことです!
======================
このコピーのどこがテクニックなのか?
======================
テクニックは、
最初に紹介したロールスロイスの
コピーの中にあります。
それは、
「~の理由とは?」
という文章です。
これがあるとなぜ、
惹きつけられるのか?
もう一度、ロールスロイスの
文章を読んでみてください。
「ロールスロイスが
世界で最も優れた車である
理由はなんでしょう?」
ポイントは、
「なんでしょう?」
と言われると
続きを読まざるを
得なくなります。
いくら素晴らしい文章を書いても
次の文章を読んでくれなければ
意味がないですよね!
ですので、
文章を書く上で
重要な1つの要素は
どうやって先を読んでもらうか?
ではないしょうか?
ロールスロイスの文章は
疑問系を使うことで
先を読ませる工夫が
されているんです!
======================
商品・サービスのアピールに悩んでいませんか?
======================
私達は、
自分の商品・サービスが
いかに素晴らしいかを
必死でアピールしますよね。
ですので、
商品・サービス内容、
価格
経験・事例
顧客の声
などをを話したり、
文章にしていると思います。
しかしながら、
お客さんは
なかなかそれを信じてくれないものですよね。
そんな経験ありませんか?
======================
「~の理由(とは?)」は結構使えます!
======================
「私がたくさんの社長から
選ばれている理由とは?」
と書けば、
「この先生はたくさんの
社長から選ばれている
信頼に値する先生なんだ」
と伝えることができます!
他にも
「会社設立したらすぐに
創業融資を受けた方がいい
理由とは?」
などにも使えますね!
この文章は
応用が効くだけでなく、
その効果も高いです!
あなたの
HPや提案資料で
活用してみては如何でしょうか?
ご参考になれば、幸いです。
以上、DRM研究会の竹澤でした。
——————————————-
【発行元】DRM研究会
【過去メルマガ】https://mail.os7.biz/b/qvfN
【HP】https://drm-smec.com
【配信解除はこちら】解除専用ページURL
——————————————–