DRM研究会 濱田です、

2021年もいよいよ残すところ2週間を切りました。
クリスマスを過ぎると
あっという間に年末、お正月になります。

年末年始のお休みがあるとはいえ、
当然来年の予定もはいっていく状況です。

普段の仕事なんかは
変わらず続いていくわけなんですが、
お正月を挟んで、

心機一転

という感じがしないでしょうか?

『節目』

というものは
非常に大切だと考えています。

なにか生活が劇的に変わったり、
仕事内容が変わったり・・・

ということがなくても、
節目や人それぞれのイベントで

気持ちを新たにすることができ、
日々の生活にメリハリが出てきます。

この2年間は、
節目やイベントを感じにくいものでした。

個人的には、
○入学式(もちろんこどものです)
○夏の花火大会
○冬場の家族旅行
がない、もしくは縮小したのが大きかったですね。

入学式はこどものイベントですが、
こどもの姿を見て、
自分自身の姿も律する機会になったでしょう。

縮小されていたため、
入学式には参加できなかったのですが、
それでも、ランドセルを背負ったこどもをみて、
多少なりとも自分自身にも良い影響がありました。

本来ならもっと心に残っただろうになぁ・・・

節目を感じる出来事が少ないなか
年末年始、お正月は

新たな目標を立てたり、
1年間の振り返りをしたりと、
多くの方にとって大きな節目です。

休み中もどうせやることがないから
仕事始まったらいつもとおなじだから

なんて言わずに、
節目を積極的に利用して、

日々の生活のメリハリをつけていきたいです。

ところで、年末年始になり、
新年の予定を話していると、

「来年の事を言えば鬼が笑う」

ということわざをよく耳にします。

ずっと年末に使うことわざだと思っていたのですが、
実は年末に限らず、

明日のこともわからないのに、
将来(来年)のことを言っても仕方ない、
どうしようもない、

という意味だそうです。

鬼に笑われるかもしれませんが、

=======================================================
将来の計画をたてる
=======================================================

ということは非常に大切ですよね。

私も仕事をする中で、
中期計画を立てましょう!
と再三申し上げます。

計画を立て、
実行し、
結果を確認する

というサイクルを回すことが、
成果を出すために必要なことです。

将来のことはわからないにしても、
鬼に笑われようとも
計画は必ず立てましょうw

年末年始という節目の時期ですし、
ぜひ年間計画を立ててみてください。

といっても、
堅苦しく考える必要はないです。

私は、
「旅行の予定」
から立てました。
(もちろんいける状況であれば・・・ですが)

実家にも帰りたいし、
ずっと行きたかった北海道にも行きたい、
温泉も行きたいなぁ

そんな予定を
2022年のカレンダーに入れました。

楽しいイベントでもあり、
それ自身が節目になります。

さらにこの旅行を成功させるには、

・必要な費用、予約
・仕事の調整
・失敗しないための調査
(観光地と名物をしらべましょう)

などなど
必要なタスクがわかってきます。

そうなれば話は早くて、
タスクをつぶしていけば、
自然と楽しい旅行という成果が得られます。

万が一うまくいかないことがあれば、
次の旅行に活かしましょう!

もちろん、
重要な仕事や
試験など
楽しいだけではないイベントもあります。

それでも成果を出したい気持ちは同じでしょう。

この時期に来年の計画を立てて、
2021年をすっきり終わらせましょう!

最後までご覧いただき、
ありがとうございました!

DRM研究会 濱田

追伸)

『中小企業診断士 独立の教科書』
を無料配布中です!

各書籍の内容をサラッと確認するもよし、
ステイホームが続く中、
次に読む本を探すもよし。

特に、

・将来、独立を目指される方
・副業にチャレンジしたい方

にはオススメの内容です。

役に立ったと思った方は、
ぜひお知り合いにもご紹介ください!

中小企業診断士 独立の教科書:
https://mail.omc9.com/l/02FzfB/sy9BZdaG/

——————————————-
【発行元】DRM研究会
【過去メルマガ】https://mail.os7.biz/b/qvfN
【HP】https://drm-smec.com
【配信解除はこちら】解除専用ページURL
——————————————–