DRM研究会 濱田です、
私、「阪神タイガース」ファンなんです。
関西に住んでいたころですが、
観戦に行ったり、
テレビ中継で見ていたりした時期は、
新庄剛志をものすごく応援していました。
残念ながらチームの成績は芳しくなかったのですが、
新庄選手を応援するのを楽しんでいました。
もちろん、MLB、日本ハム時代も応援していました。
そんな新庄選手が、
日本ハムファイターズの監督就任ということです!
これはワクワクが止まりませんね。
さて、そんな新庄監督ですが、
みなさんどんな印象をお持ちでしょうか?
「派手」
「パフォーマンスがすごい」
「ファンを楽しませている」
という感じで、
目立つ行動で楽しませてくれる人
という印象が強いのではないでしょうか?
そんな新庄監督ですが、
実際の行動を見ていると、
=============================
非常に合理的!
=============================
と言えます。
私が特に感じたのは、
報道陣に話した一言です。
このようなことを言ってました。
(あまりしゃべらないことに対して)
「今日はクライマックスシリーズがあるから」
知っている方にとっては、
みなまで言うな、という感じですが、
新庄監督の発言が話題になって、
クライマックスシリーズに注目が
集まらないことを気にしたんだと思います。
さらに、新庄監督が
「クライマックスシリーズ」
と言うことで、
「クライマックスシリーズ」自体にも
注目が集まったのではないでしょうか。
(私自身も阪神が負けた時点で関心がなくなってました)
本当に野球が好きなことと、
野球界全体のことを考えているんだ、
と感じました。
練習方法や選手への話など聞いていても、
理にかなったことをしています。
加えて、通り一辺倒なことではなく、
それぞれ伝える相手によって、
伝え方も変えているようにも思えます。
意味も分からずに、
ただ言われた練習をする、
ということを良しとしないんでしょう。
それぞれの行動に、
======================================
なぜやるのか? なぜ必要なのか?
======================================
ということを大事にしているんですね。
プロのスポーツ選手でなくても、
「今までずっとこうしてたから」
「前任者にこうしろといわれたから」
「なんとなくこれで問題ないし」
ということは、
心当たりあるのではないでしょうか?
どんな行動でも、
始めたときは、
始めるに値する理由があったはずです。
業務であれば、
円滑に進めるために、
まずはその行動ができることが重要でしょう。
ただ、時が経つにつれて、
「なぜやっていたのか?」
を忘れてしまっていることもあるかもしれません。
そうなってしまうと、
たとえ今の状況にあっていない行動だとしても、
疑いもなく続けてしまうかもしれません。
そんなことを、
ビッグボス、新庄監督の言動をみて感じました。
私自身、
新庄監督を好意的に受け止めていますが、
監督としての評価は、
来年の今頃でないとわからないのでしょう。
プロスポーツの世界は結果がすべて
なんだと思いますので、
新庄監督がどんな成果を残すのか、
すごく楽しみにしています。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!
DRM研究会 濱田
追伸)
『中小企業診断士 独立の教科書』
を無料配布中です!
各書籍の内容をサラッと確認するもよし、
ステイホームが続く中、
次に読む本を探すもよし。
特に、
・将来、独立を目指される方
・副業にチャレンジしたい方
にはオススメの内容です。
役に立ったと思った方は、
ぜひお知り合いにもご紹介ください!
中小企業診断士 独立の教科書:
https://mail.omc9.com/l/02FzfB/sy9BZdaG/
——————————————-
【発行元】DRM研究会
【過去メルマガ】https://mail.os7.biz/b/qvfN
【HP】https://drm-smec.com
【配信解除はこちら】解除専用ページURL
——————————————–